2023/2/28

にのみやグループでは中途採用職員を対象に
にのみやグループの概要・理念・職員支援制度を深く知ってもらおうと
「中途採用職員研修」を開催しています。
同じ内容の研修を年4回、開催。
できるだけ多くのスタッフに参加してもらおうと
研修委員会が企画、運営を行っています。

講師:岡﨑礼央
にのみや地域医療・介護サポートセンター

講師:月森慎吾
にのみや居宅介護支援事業所

今後も、職員の研鑽をサポートできるよう
研修委員会は活動を行っていきます。
投稿者:熊田健司(研修委員)
2023/2/8
にのみやグループの研修委員会が主催する事業所プレゼンが開催されました。
この事業所プレゼンは、約3年に一度開催しており、毎月各部署担当を持ち回りで一年かけて全11回行います。
本研修の趣旨は、グループ内のお互いの働きを知り、より顔の見える関係を作るため開催しています。
今回は緩和ケア・医療支援を担う
看護小規模多機能ホームやすらぎ
メゾンクレアなごみの発表を行いました。

【講師】
社会福祉法人 正仁会
メゾンクレアなごみ ホーム長
山本浩一(看護師)
医療法人社団 恵正会
看護小規模多機能ホームやすらぎ
大道 麻衣子(介護支援専門員)



今後もグループ内の研修を通して
医療と介護の切れ目のない連携
専門性や資質の向上を目指して
研鑽していきたいと考えています。
投稿者:研修委員会 熊田健司(理学療法士)
2022/12/21
にのみやグループの研修委員会が主催する
事業所プレゼンが今月も開催されました。
この事業所プレゼンは、約3年に一度開催しており、毎月各部署担当を持ち回りで一年かけて全11回行います。
本研修の趣旨は、グループ内のお互いの働きを知り、より顔の見える関係を作るため開催しています。
今回は、社会福祉法人 正仁会
グループホームなごみの郷可部が
オンライン(ZOOM)でプレゼンテーションをおこないました。
【講師】
グループホームなごみの郷可部
中尾浩次





研修の最後には
今回も、他部署から積極的な質疑応答 / 意見交換が行われました。
今後もグループ内の研修を通して
医療と介護の切れ目のない連携とともに
専門性や資質の向上を目指して
研鑽していきたいと考えています。
投稿者:研修委員会 熊田健司(理学療法士)