にのみやグループの奨学金制度
研修や学費の免除など、奨学金制度も充実しています。
1.介護職員初任者研修受講の支援
受講後に2年間就業で返済免除
2.介護職員実務者研修受講の支援
受講後に3年間就業で返済免除
3.看護学生学費貸与の支援
資格取得後に5年間就業で返済免除
4.認定特定行為業務資格取得支援
取得後、毎月定額を返済(資格取得後に支給される資格手当と相殺)
※返済完了後は通常支給となります。
当施設(特養)が実地研修場所に認定されているため、速やかに資格取得可能
福利厚生
福利厚生代行サービス利用制度
<恵正会>
株式会社ベネフィット・ワンが運営する福利厚生サービス
「ベネフィット・ステーション」は、職員の多様なニーズに対応する
福利厚生のアウトソーシングサービスです(全職員加入)。
職員の皆様やその家族の余暇の充実から
育児・介護を含む生活支援まで、幅広いコンテンツがあり、
業界最大のスケールメリットを活かした様々なサービスを
割引料金で利用することができます。
<正仁会>
ソウェルクラブは、社会福祉法に基づき社会福祉事業従事者の
福利厚生の増進を図ることを目的として、
厚生労働大臣から指定された全国で唯一の法人です。
規模のメリットを最大限に活かした、
会員のニーズに応じた多種多様なサービスを受けることができます。
永年勤続表彰制度
勤続10年の節目を迎えた職員など、永年にわたる功労に対して感謝の意を表する制度です。
正規職員だけでなく、法人に所属するすべての職員が対象です。
(表彰に該当する職員)
勤続10年、20年、30年に達した職員
勤続35年、40年、45年以上で定年退職した職員
(表彰の内容)
該当する職員には、表彰状のほか報奨金(功労金)、記念品が贈られます。
報奨金の金額は勤続年数により異なります。
記念品は時代のトレンドを考慮したものを選ぶため、毎年変わります。
資格取得報奨金制度法人が推奨する介護福祉士や介護支援専門員などの資格を取得した場合、
その資格に応じて報奨金を支給しています。

子育て支援
はなまる保育園(グループ内保育園)の利用
待機児童の解消や子育てをしながら働く職員を応援するため、
グループ内保育園を開設しています。
〒731-0231 広島市安佐北区亀山3-4-12
利用日:月~金曜日、第2・4土曜日
時間:8時~19時(時間外19時~22時)
利用料:月額10,000円
(一時預かり0歳:2,000円1~6歳:1,500円)

子育て支援手当支給制度
子育てをしながら働く職員を応援するため、扶養する子供1人につき、
「子育て支援手当」として8,000円を支給しています。(中学校卒業まで)
医療費補助制度(キャッシュバック制度)受診時の医療費窓口負担を軽減。当法人が運営するクリニックを受診した場合、
窓口負担額の3割相当額(診療報酬額の1割)を還元しています。
※すべての病気を対象としますが、自由診療費は除きます
特別生活支援制度新規学卒者で県外及び遠隔地に居住していた者が、当法人に就業するにあたり、
法人が指定する圏内に自ら居住するための住居を借り受けた場合、
その家賃
の一部(5,000円~25,000円/月)について5年間を限度に支給します。
※県外及び遠隔地とは、福山市、尾道市など、
社会通念上通勤圏内とはいえない場所のこと
チャレンジ休暇制度勤続満10年、20年、30年に達した正規職員に対して、
日常の勤務時間や生活の中では挑戦できない活動や学習を支援するため、
継続し又は分割した5日間のチャレンジ休暇を取得することができます。
慶弔見舞金制度正規職員又はその一定の家族に、負傷、疾病、障害、死亡又は出産等が
あったときは、慶弔見舞金を支給しています。
(慶弔見舞金の種類)
結婚祝金、 出産祝金、 傷病見舞金、災害見舞金、死亡弔慰
カープ試合観戦チケット抽選制度福利厚生の一環として、マツダスタジアム(公式戦/カープ主催)年間指定席を、
にのみやグループとして計4席確保しています。

クラブ活動費補助制度職員の福利厚生と職員同士の親睦融和の向上を図るため、
特定の分野と目的のために団体を構成して活動を行う場合に
活動費の全部または一部を法人が補助します。
(補助金額)
クラブに属する職員一人につき、5,000円とし、その上限額は100,000円とします。
業務災害による治療費等補填制度業務中にケガをしてしまった、通勤途上において事故に巻き込まれてしまったなど、
万一の労災事故に備えた労働災害総合保険に加入しています。
確定拠出年金(401K)制度
恵正会では、福利厚生の充実を図る目的で、
老後の資産づくりを支援する「確定拠出年金」制度を導入しています。
従業員選択制確定拠出年金(401K)とは、厚生年金に上乗せする年金制度のことで、
加入、未加入は本人の自由です。