にのみやグループの地域活動「まち+とも」
医療と介護の現場で培ったノウハウを
地域に惜しみなく提供。

地域包括支援センターからの依頼を受け
倉掛地区社会福祉協議会の「ふれいあい会食」で
オーラルフレイルについての講義を行った他、
参加者の皆様に、嚥下体操を実践していただきました。

今回のまち+とも活動、講師はにのみやグループ 二宮内科 デイケアなごみの言語聴覚士が担当しました。

今回の講師は、デイケアなごみ
言語聴覚士の安藤STが担当しました。

広島市安佐北区 倉掛公民館でオーラルフレイルの教室を開催。デイケアなごみ・言語聴覚士野講義を真剣に聞かれていました。

 

フレイルは、簡単に言うと「健康」と「要介護状態」の間に位置する状態を指します。
今回は「オーラル」ですから、お口に関してのフレイルを予防することで、
よりお元気に、地域の活動に参加していただきたい。
日々の生活を過ごしていただきたいと考えています。

 

オーラルフレイルのチェックの他
嚥下体操にも積極的に取り組まれていました。

にのみやグループのデイケアや訪問看護(医療法人)では
言語聴覚士が嚥下リハビリ行っていますが、
その前に、ご自身でできる予防が大事です。

にのみやグループでは、地域のサロン等を対象に
専門職の講師派遣(まち+とも)を行っています。
お気軽にご相談ください。

 

広島市安佐北区 デイケアセンターなごみ 集中的なリハビリテーションを行います

画像をタップするとデイケアなごみのホームページに移動します。