1. ホーム>
  2. 恵正会日記

恵正会日記


1 2 3 4 5 6 63

3/8(水) まち☘とも活動報告(健康運動実践指導者)

三入可部地域包括支援センターから依頼を受けて

にのみやグループの健康運動実践指導者が

体操教室の講師を務めさせていただきました。

 

 

(画像をタップするとYouTubeを視聴できます)

 

参加者 : 18名

(三入地区民生委員。児童委員協議会 / 三入公民館主催 体操教室)

内 容 : ストレッチ・体操・ボール体操

講 師 : にのみやシニア・フィットネス

111111糸賀 満里奈(健康運動実践指導者)

 

 

 

 

 

2/28(火)にのみやグループ事業所プレゼン

にのみやグループの研修委員会が主催する事業所プレゼンが開催されました。
この事業所プレゼンは、約3年に一度開催しており、毎月各部署担当を持ち回りで一年かけて全11回行います。
本研修の趣旨は、グループ内のお互いの働きを知り、より顔の見える関係を作るため開催しています。

今回は、社旗福祉法人 正仁会

特別養護老人ホーム なごみの郷

ケアハウス なごみの郷

グループホーム なごみの郷亀山

計、3事業所が発表を行いました。

 

 

 

 

 

今後もグループ内の研修を通して
医療と介護の切れ目のない連携
専門性や資質の向上を目指して
研鑽していきたいと考えています。

 

投稿者:研修委員会 熊田健司(理学療法士)

2/21(火) にのみやグループ中途採用職員研修

 

にのみやグループでは中途採用職員を対象に

にのみやグループの概要・理念・職員支援制度を深く知ってもらおうと

「中途採用職員研修」を開催しています。

同じ内容の研修を年4回、開催。

できるだけ多くのスタッフに参加してもらおうと

研修委員会が企画、運営を行っています。

 

講師:岡﨑礼央

にのみや地域医療・介護サポートセンター

 

講師:月森慎吾

にのみや居宅介護支援事業所

 

 

今後も、職員の研鑽をサポートできるよう

研修委員会は活動を行っていきます。

 

投稿者:熊田健司(研修委員)

2/17(金) 症例検討会座長(理学療法士)

 

広島県理学療法士会
広島東支部症例検討会において
当グループの理学療法士が
座長を務めさせていただきました。

 

研修形式:ZOOMによるWEB研修会として実施
テーマ :内部障害(呼吸)を一症例
座 長 :大下一成(理学療法士)
11111二宮内科 デイケアセンターなごみ

 

 

2/9(木)まち☘とも活動報告(管理栄養士)

広島市亀山地域包括支援センターからの依頼を受けて

当法人のスタッフが講師を務めさせていただきました。

参加者:いきいきサロン上畠 (24名)

内 容:豊かな食事で長生きしよう ~健康づくりは食事から~

講 師:二宮内科 栄養部門

llll増井 祥子(管理栄養士)

2/7(火)研修:事業所プレゼン(やすらぎ / クレア)

にのみやグループの研修委員会が主催する事業所プレゼンが開催されました。
この事業所プレゼンは、約3年に一度開催しており、毎月各部署担当を持ち回りで一年かけて全11回行います。
本研修の趣旨は、グループ内のお互いの働きを知り、より顔の見える関係を作るため開催しています。

今回は緩和ケア・医療支援を担う
看護小規模多機能ホームやすらぎ
メゾンクレアなごみの発表を行いました。

 

 

【講師】
社会福祉法人 正仁会
メゾンクレアなごみ ホーム長
山本浩一(看護師)

医療法人社団 恵正会
看護小規模多機能ホームやすらぎ
大道 麻衣子(介護支援専門員)

 

 

 

 

今後もグループ内の研修を通して
医療と介護の切れ目のない連携
専門性や資質の向上を目指して
研鑽していきたいと考えています。

 

投稿者:研修委員会 熊田健司(理学療法士)

 

1/17(火)まち☘とも活動報告(健康運動実践指導者)

地域のサロンからの依頼を受けて

当法人のスタッフが講師を務めさせていただきました。

 

 

参加者:いきいきサロン原迫 (12名)

内 容:ダンベル体操

講 師:にのみやシニア・フィットネス

1111安田 美菜(健康運動実践指導者)
1111藤村 篤希(健康運動実践指導者)

 

 

 

12/20(火) 研修:事業所プレゼン(グループホーム)

にのみやグループの研修委員会が主催する
事業所プレゼンが今月も開催されました。

この事業所プレゼンは、約3年に一度開催しており、毎月各部署担当を持ち回りで一年かけて全11回行います。
本研修の趣旨は、グループ内のお互いの働きを知り、より顔の見える関係を作るため開催しています。

今回は、社会福祉法人 正仁会
グループホームなごみの郷可部が
オンライン(ZOOM)でプレゼンテーションをおこないました。

 

【講師】
グループホームなごみの郷可部
中尾浩次

 

 

 

 

 

 

研修の最後には
今回も、他部署から積極的な質疑応答 / 意見交換が行われました。

 

今後もグループ内の研修を通して
医療と介護の切れ目のない連携とともに
専門性や資質の向上を目指して
研鑽していきたいと考えています。

 

 

投稿者:研修委員会 熊田健司(理学療法士)

12/15(木) 居宅介護支援事業所研修会 事例発表会(ケアマネジャー)

 

広島市域居宅介護支援事業所協議会

令和4年度事例発表会において

当法人のケアマネジャーが

事例発表を行いました。

 

【発表者】

にのみや居宅介護支援事業所

月森 慎吾(介護支援専門員 / 社会福祉士)

 

 

 

にのみやグループのケアマネジャーは

医療と介護の連携はもちろん、様々なケースと向き合っています。

今回の事例発表では

地域包括や行政等、まさに多職種連携で

支援が行われたケースでした。

 

今後もにのみやグループのホームページでは

様々な職種による「まるごと」の支援を

お伝えしていきたいと思います。

12/12(月)まちとも活動報告(介護福祉士)

広島県立広島北特別支援学校からの依頼を受けて、

当グループのスタッフが講師を務めさせていただきました。

内 容:「車いすの使用方法について」

参加者:高等部1年生  11名

講 師:看護小規模多機能ホームやすらぎ 塚原 雄介(介護福祉士)

kkkkグループホームなごみの郷 亀山 水尻 潤耶(介護福祉士)

 


ページの先頭へもどる

12345678910次のページ最後へ »