広島市安佐北区可部に拠点を構えるにのみやグループは、医療(内科、循環器、消化器、緩和ケア)、介護サービス(通所・訪問・リハビリテーション)、フードバンクとの切れ目のない連携で、みなさまの健やかで幸せな生活を応援します。

プロジェクト

  • HOME »
  • プロジェクト

培ってきた活動が、点から線に、そして面へと進化しています。

人材は人財です。職員一人ひとりの成長は、人生においても会社の成長においても大変重要です。
成長していける環境が、恵正会には溢れています。

NLC(にのみやラーニング・チャレンジ)

1.ステップアップ研修

●各部門により開催される専門的な研修を、自らが選んで参加できます。

 

座学研修                  実技研修

2.スキルアップセミナー

■資格取得ための受験対策講座
●介護福祉士国家資格
●介護支援専門員資格

 

各種資格取得制度

各種奨学金制度や報奨金制度を設けています。
やる気をカタチに変えていくための具体的な支援をしています。

1.看護学生奨学金貸与制度

2.認定看護師資格取得制度

3.介護職員初任者研修及び実務者研修奨学金貸与制度

その他の支援制度

1.報奨金制度

下記の活動に対して報奨金が支給されます。

●資格取得
●研修等の講師
●学会発表

2.NLCポイント付与制度

入社した職員は、にのみやグループスタッフ専用アプリをインストールしてポイント管理と情報共有を行います。

●NLC研修への出席
●研修やまち+とも活動などでの講師
●学会発表
●プロジェクトや委員会からのイベント参画など

※個人のスキルアップや法人の発展に寄与する活動を行った際にポイントが付与されます。

ポイントは1ポイント1円として計算し、自己啓発などに使用することができます。

●研修費用 ●書籍代 ●教材 ●学会参加費 ●資格取得 ●その他法人が認めるもの

※定期的にギフト交換イベントもあります。

 

★実践的な学び

学会発表

 

日々の努力の成果をプレゼンテーション。

努力を形に。その形が外部から認められることで、次への意欲につながります。

私たちの成長と業界の発展のために学会発表は欠かせません。

得られた知識や情報をアウトプットするからこそ、また新たな情報が入ってくるのです。

 

まち☘ともプロジェクト

「まち☘とも」の活動目的

1.自主開催(健康講座・介護予防教室・イベント)

                                <はつらつ健康教室>             <安佐北オレンジ大学>

地域住民を対象に開催する各講座は、地域の皆様の日々の健康と安心に貢献しています。

 

2.講師派遣(健康講座・介護予防教室)

 

 公民館や学校からの要請に応じ、介護やリハビリ・医療の専門スタッフを派遣しています。
スタッフの課題発見と成長にもつながる大切な活動です。

まち+とも活動(介護教室・講師派遣)の報告はこちらから

にのみや地域医療・介護サポートセンターはこちらから

まち+とも講師派遣講座内容はこちらから

まち+とも講師派遣申込書はこちらから

 

3.地域サポート(産学連携・地域イベントへの参加・相談窓口など)

 

小学生・中学生の職場体験学習、専門学校生・大学生の介護実習を受け入れをさせていただいています。

他にも学生の研究活動等も積極的に協力しています。

 

地域の相談窓口はこちら⇒「にのみや地域医療・介護サポートセンター」

 

広報活動

ホームページを活用した日々の情報発信や、年4回の広報紙
『まごころスマイル』を通して、
グループの今とビジョンを内外に伝える活動は業界でも高く評価されています。

最新の「まごころスマイル」

過去のスマイル新聞へ

過去の通所新聞はこちらから

 

フードバンクあいあいねっと

 

 

 

 

 

 

食べ物の「いのち」を大切にするための「フードバンク」を中心に、

街を元気にする地域活動に取り組んでいます。

あいあいねっとHPへ

教材事業・商品開発

私達の価値が、新たな創造につながっています。

出版社から販売しているDVD1 出版社から販売しているDVD2 地域包括支援センターとのDVD1 地域包括支援センターとのDVD2
専門学校とのDVD1 専門学校とのDVD2 大学とのDVD1      管理栄養士・介護福祉士による

レシピ動画配信&レシピ集

詳細はこちらから

専門・業界誌への執筆

最新の執筆や取材記事はこちらから

過去の執筆や取材記事はこちらから

メディア登場

PAGETOP
PAGE TOP